板橋駅整骨院でその痛み解決、側弯症からきてるんじゃない? 

2019/11/19 側弯症

 

 

側弯症(そくわんしょう)って、
皆さん聞いたことありますか?

 


書いて字のごとくですが、
脊椎が横に弯曲していることを指します。

 

 


側弯症は、

・先天性
・突発性
・機能性

がありますが、

機能的要因の側弯症は
日常生活動作、手技、ストレッチにて
改善することが可能なので、

 

今回は、機能性面での

・側弯症とは?
・側弯症原因(機能的要因)
・側弯症改善

を記載していきます!

是非、ご確認下さい!

 


 

 

 

側弯症とは?

側弯症(そくわんしょう)とは、

背骨が正面から見たとき、
左右に曲がって

ねじれている事を言います。

 


背骨は、

身体活動をする上で
軸となる部位です。

 

その背骨が変形すると、

様々な健康への影響があります。

 

 

① 容姿の問題
歩容や身体のバランスが崩れ、見た目も歪んで見えます。
付随して、精神的うつ状態になる方もいらっしゃいます。

 


② 心肺機能の低下
歪みが大きくなると、心肺が圧迫され
心肺機能の低下が見られます。

 


③ 腰部、背部の痛み
背骨の歪みがあると、おのずと
偏りがでてしまいます。
偏りによる筋肉の歪みが、痛みに変わってしまいます。

 


 

 

側弯症原因(機能的要因)

・日常習慣の不良姿勢
・腰部病態からの関連
・骨盤の傾き

があります。

 

日常生活動作で左右に偏りがあったり
荷重が片方に寄りすぎていたりすると、
機能的側弯になる可能性があります。

 

また、腰部ヘルニア等
腰部の様々な病態から付随して、
側湾症になる事もあります。

 

 

側湾症改善


① 姿勢の見直し

まず、鏡の前に立って頂き
骨盤に対して、上半身が左右どちらに傾いているか確認
背骨の凸側凹側を把握します。

 

 

 

② 凹側の筋肉を伸ばす

凸側と凹側が把握できたら、
凹側の筋肉をストレッチします。
腕を上げ、凸側にお腹横を伸ばしたり
前屈したりと、様々な方向を伸ばします。

※詳細は当院にてご指導致します。

 

 

 

 

③ 整体による、他動的アプローチ

腰部、股関節、背部と各関節の
可動域を拡大させ、ストレッチングをかけ矯正していきます。
合わせて、衰えている部分の筋肉トレーニングや
セルフストレッチにて側弯症を短期的に改善していきます。

 

 

いかがでしょうか?

背骨は歪みや、偏りがあると、
様々な病態に起因してしまいます。

 

側弯症かもと思った方、

板橋ひかり整骨院まで、お気軽にご相談下さい!

 

 

★整体を受けてみたい方は、お電話orお問い合わせフォームからご予約宜しくお願い致します!

★LINE公式アカウントができました!ご予約がスムーズなので、是非お気軽にご登録を!

 

 

 

板橋ひかり整骨院 

☆医学的根拠のある整体術☆

院長:椎名和希

 

 

おすすめのコルセット【腰】↓

 

 


#板橋#板橋駅#マッサージ#整体#ストレッチ#ボディケア#Dr.りらく#板橋ひかり整骨院#板橋区#骨盤矯正#産後骨盤矯正#ぎっくり腰#椎間板ヘルニア#坐骨神経痛#股関節痛#脊柱管狭窄症#腰痛#ストレートネック#テニス肘#寝違え#四十肩#五十肩#肩こり#首こり#頭痛#スポーツ障害#背中の痛み#肩甲骨#手首の痛み#腱鞘炎#しびれ#肩甲骨はがし#筋膜リリース#肉離れ#捻挫#打撲#膝の痛み#足の痛み#めまい