板橋の整体で猫背を矯正すると健康にいい。そして美しくなる。

2019/10/29 猫背


「猫背」は、

書いて字のごとく、

猫みたいに、
丸い背中の事を指します。

いわゆる、「円背」の事をいいますが、

近年、現代病と言っていい程、
猫背の方が多いです。

 

 


今回は、

・猫背とは?
・猫背の原因
・猫背ってなんでダメなの?
・猫背改善方法

 

上記を詳しく、
記載していきます。

是非、ご確認下さい。

 


 

 

猫背とは?

猫のように、背部~頸部が前に曲がっている状態です。

図のように、
前方に曲がった姿勢を指します。

首はまっすぐに近く、
肩甲骨は前方に落ちていきます。

 

 

 

猫背の原因

・先天的要因
・栄養状態
・疾患
・痛み
・生活習慣、心理的要因

が有り今回は、
生活習慣、心理的要因に着目します。

 


例:デスクワーク 女性


①.業務に集中し、前のめりになる。
②.首が前方、肩甲骨が巻き肩になる。
③.首、肩、肩甲骨周辺の筋肉が前方に緊張。
④.腹部周辺の筋力低下。
⑤.脳、機能的面で「癖」ができる。
⑥.猫背完成。

 

 

 

 

猫背ってなんでダメなの?

・首がこる
・肩がこる
・頭痛になる
・肩甲骨内側が痛い
・背中が痛くなる
・気持ちが低下する
・代謝が落ちる
・呼吸が浅くなる
・腰痛になる

・プロポーションの低下

等、様々な面で
悪影響があります。

 

 

 

 


猫背改善方法

①:イメージと意識

まず、図の一般的に良い姿勢を確認
日常生活で意識することが大切です。

 

背中を張りすぎても、
他の筋肉の緊張が
強くなってしまうので、
良姿勢の確認が重要です。

 

 

注目する点は、
・各関節が大きく動ける
・安定した重心姿勢
・理想的姿勢のイメージ

を頭に入れ日常生活動作を見直します。

 

 

究極は、力を抜いても
この図のような、良姿勢に戻れる姿勢を構築することです。

 

 


②:ストレッチ

1.胸郭(胸)を広げる為、手を後ろに組み、肘を伸ばし上に挙げます。
 上に挙げながら、首は斜め45度上方を見ます。その際、胸も斜め上方に広げるようにします。

 

2.両手を広げ、肘は伸ばし、後ろに引き胸を広げます。

上記は代表的なストレッチになります。

※詳細は来院時に深く指導致します。

継続が大切なので、毎日行いましょう。

 

 

③:整体

骨の配列、筋肉の関節可動域を矯正させるには、
やはり他動的な動きが必要になってきます。

当院では、無理のない範囲で解剖学的観点からアプローチして、
猫背を改善します。

 

 

 

まとめ

・良姿勢の確認
・日常生活動作(姿勢)の見直し
・イメージと意識付け
・ストレッチ(毎日)
・整体による他動的アプローチ

が猫背改善方法のまとめになります。

 

 

 

猫背を改善したい方々、

板橋ひかり整骨院まで、お気軽にご相談下さい!

 

★整体を受けてみたい方は、お電話orお問い合わせフォームからご予約宜しくお願い致します!

LINE公式アカウントができました!ご予約がスムーズなので、是非お気軽にご登録を!

 

 

 

 

板橋ひかり整骨院 

☆医学的根拠のある整体術☆

院長:椎名和希

 

 


#板橋#板橋駅#マッサージ#整体#ストレッチ#ボディケア#Dr.りらく#板橋ひかり整骨院#板橋区#骨盤矯正#産後骨盤矯正#ぎっくり腰#椎間板ヘルニア#坐骨神経痛#股関節痛#脊柱管狭窄症#腰痛#ストレートネック#テニス肘#寝違え#四十肩#五十肩#肩こり#首こり#頭痛#スポーツ障害#背中の痛み#肩甲骨#手首の痛み#腱鞘炎#しびれ#肩甲骨はがし#筋膜リリース#肉離れ#捻挫#打撲#膝の痛み#足の痛み#めまい