交通事故治療までの流れを確認しましょう!【交通事故から整骨院での治療の流れ】
皆様、交通事故にあった事は
ありますでしょうか?
交通事故は頻繁にあるわけではないので、
実際に交通事故後の治療までの流れが、
どのように対応すればいいのか
分からない方が、多くいると思います!
そこで今回は、交通事故にあった後から治療までの
流れを簡単に記載していきます!
皆様、ご確認してみてください!
① 交通事故後、「事故証明」を取得しましょう。
交通事故後、警察に届け出を提出し事故証明を取得してください。
この「事故証明」がないと保険会社から治療費がおりません。
事故証明はかならず取得しましょう。
② 相手の名前、住所、連絡先、
保険会社の名前・担当名を把握しましょう。
被害者か加害者で対応はかわりますが、
警察に届け出たらまずは保険会社に連絡をいれましょう。
③ 病院で診断書を発行してもらいましょう。
交通事故治療は、病院での診断書を元に行われます。
診断書が無い場合、保険会社が保険適用とさせないことが多くなっています。
必ず診断書を発行しましょう。
④ 痛みがある部位はすべて伝えましょう。
交通事故から2週間以上経過した後の痛みは、
交通事故との因果関係が認められないことがあります。
しっかり伝えましょう。
⑤ 整骨院でも交通事故治療はできます。
上記の、確認事項を全て終えたら治療に入ります。
整骨院でも交通事故治療はできるので、
お近くの整骨院でご相談してみてください。
以上が簡単ですが、交通事故治療までの流れになります。
整骨院での交通事故治療の詳細を、
次回、記載しますのでそちらも確認してみてください!
板橋ひかり整骨院では、
交通事故専門の弁護士と
提携し交通事故治療を得意としています!
お気軽にご相談下さい。
24時間いつでもLINE予約↓
おすすめのコルセット【首】↓
おすすめのコルセット【腰】↓
板橋ひかり整骨院
東京都板橋区板橋1-24-1サン板橋ハイツ1F
tel:03-3964-0099
院長:椎名和希
#板橋#板橋駅#マッサージ#整体#ストレッチ#ボディケア#Dr.りらく#板橋ひかり整骨院#板橋区#骨盤矯正#産後骨盤矯正#ぎっくり腰#椎間板ヘルニア#坐骨神経痛#股関節痛#脊柱管狭窄症#腰痛#ストレートネック#テニス肘#寝違え#四十肩#五十肩#肩こり#首こり#頭痛#スポーツ障害#背中の痛み#肩甲骨#手首の痛み#腱鞘炎#しびれ#肩甲骨はがし#筋膜リリース#肉離れ#捻挫#打撲#膝の痛み#足の痛み#めまい#交通事故#交通事故治療#むちうち
NEW
-
【整体教室】を開催しています♪ ボディケア・整体スクール by板橋ひかり整骨院・整体院
2023/06/23 -
肩こりとは? 原因と改善方法
2023/06/21 -
頭部外傷と後遺症について 【交通事故治療】
2023/06/20